1 HTRのニュープロダクツ 番外編 ⑦ からお読み下さい。 雨天時の通勤バイクに取付けてみました。 まだ通勤一往復だけですが緩み等不都合は発生していなくて 良好です。 30年弱の歴史がある世の中ではヴィンテージと呼ばれる部類かも しれませんが、ただの古いロードバイクです。 ブレーキはそれよりもちょっと古い吉貝製のロイヤルグランコンペ 刻印付きです~このブレーキは後にマークがパッド印刷になったので 値打ちあるかなぁ~? ブレーキパッドはさすがにオリジナルではなく、シマノ製を取り付けて あります。オリジナルはシューホルダー部分がアルミ鍛造で「ROYAL」 の文字が刻印されたとてもいかした物なのですが、現存しても劣化した @服部産業サイクリング部 スタンドを取り付けていても駐輪時のはつい壁にもたれかかせて しまいますね。 ▲
by hattorisports2
| 2019-07-19 15:45
| 軽量おぢちゃん
HTRのニュープロダクツ 番外編 ⑥ からお読みください。
サイドスタンドをロードエンドに取付けます。 最近は見かけなくなりましたね!?昔はクロモリロードフレームといえば ロードエンド(逆爪)が標準、現在はストレートエンドが主流になりました! カンパニューロのショートエンドは格好良かった~ 影響をうけて色々なメーカーが同形状の製品をリリースしていましたね!? ![]() サンツアーの「シュパーブプロエンド」です。 ![]() 元祖!「カンパニューロのショートエンド」です~ ![]() 個人的にはシマノの「UFエンド」が好きでした~ ![]() それでは早速取り付けてみましょうか。 ![]() さて、爪(ツメ)の角度に合わせて回転止めを取り付けるとスタンド本体に対して あさっての方を向いてしまいます。スタンド本体を正常な角度に取付けると 穴位置はかなりズレてしまいます。 さて、そうしたものでしょうか????? ![]() 裏技的な方法なんですけど、コレならなんとか使えそうだった ので紹介いたします。 まず、回転止めの金具についているボルトを取り去ってからイモネジも 外します。 ![]() 次に外した「イモネジ」を、ボルトを外したねじ穴へ裏からねじ込む のです~反対側に出っ張らない程度にしておいて下さい。 ![]() スタンド本体をフレームに取付けた後に裏側から「イモネジ」を回します。 ![]() 「イモネジ」をスタンド本体に圧着させるのです。 キツ過ぎてもユル過ぎてもダメです~加減が難しいところで・・・ スタンドを軽く操作しても動かない程度ですね~ キツく締め込みすぎるとスタンド本体がフレームから浮いてしまい 肝心の固定力が低下しますので注意ください~ @服部産業サイクリング部 雨天時の通勤バイクがロードエンド(逆爪)なので、この方法を使って取り付けて みようと思っています。会社の帰り道で買い物するのに役立ちそうな気がします~
More ▲
by hattorisports2
| 2019-07-16 14:00
| 軽量おぢちゃん
以前から紹介している「サイドスタンド」です。
スポーツ車に取付けるのは?って少し抵抗がある意見を時々耳にします。 しかしながら一度使うと「超便利!」反対に外せなくなってしまうのですが・・・ スタンド=軟弱、ママチャリ、格好悪い~というイメージがあるようで~ という事でもう少し外観を考えてみようとクィックレリーズのナットを工夫してみました。 ![]() みなさんに見せたら「格好良い!」とお褒めの言葉を頂きました~超嬉しい! これ一個のモディファイだけでかなり印象が変わってくるのです。 まだまだ企画段階で商品化はいつになる事やら???? 次回はロードエンドに取付ける事は可能か?を書きます。 @服部産業サイクリング部 つづく。 ▲
by hattorisports2
| 2019-07-09 00:00
| 軽量おぢちゃん
「HTR」のサイドスタンドを取り付ける場合はクィックレリーズを左右逆に
する事を推奨しています→HTRのニュープロダクツ番外編をご覧ください。 幾つかのクィックレリーズはレバー部をスタンド本体に差し込むと収まりが 確認されています。 スタンド本体にレバー部が入り込みすぎているからです。 ピタッと収まりましたしレバーも締まり切っています。 (スペシャルワッシャーテスト用に作成した物なので販売はしていません) ![]() という事でクィックレリーズを通常の方向で使用しようとする時は スタンド本体からレバー部が浮いていたりレバーが締まり切らない 場合が確認できた時は、クィックレリーズを左右逆(レバーをドライブ側) にする様にして下さい。 @服部産業サイクリング部 。
▲
by hattorisports2
| 2019-06-11 00:00
| 軽量おぢちゃん
1 |
カテゴリ
全体 イベント案内 私たちの出会ったウィリエール 服部一般車 Wilier(ウィリエール) Yuniper(ユニパー) 3T(スリーティ) prologo(プロロゴ) クロップス Motorex(モトレックス) Magic One(マジックワン) KMC(ケイエムシー) HTR(エイチティアール) Ritchey(リッチー) Rosso Wilier その他 サイクリング 軽量おぢちゃん 平ぱ~兄さん日記 取り付けの極意 エンリコ日記2017 サキちゃん日記 セノー日記 ジャパンカップサイクルロードレース 2019年の目標は育毛日記 Mt.富士ヒルクライムin2019 未分類 以前の記事
2020年 07月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||