プロトタイプ④ からお読みください。
次期アルミモデルの「One.1」です。 ![]() 軽量アルミロードバイク、完成車重量「6.8kg」を目指しております。 ![]() プロトタイプを乗鞍で実戦投入したかったのですが、間に合いませんでした!? これから、どこかのヒルクライムでお見せできるかもしれません。 ![]() @服部産業株式会社 More ▲
by hattorisports2
| 2018-08-31 21:37
| 軽量おぢちゃん
ゴール風景❷ 背景に青空が見える部分があり天候は良さそうに見えますが、風が強くそれもゴールでは向かい風! 勾配がキツいのもありますが、進まない~多くのサイクリストが立ちこぎ しているのにも理由があるのです!? ![]() 風の強さと冷たさは画像ではなかなか伝わらないと思いますが 背景の雲(ガス)の動きを見ると、その変化で分かると思います。 走っている時は感じないのですが、ゴールで撮影していると 指切りグローブでは指先がかじかんできます・・・ ![]() 汗で濡れたアンダーシャツを着替えて、長袖の冬用アンダーシャツを1枚 追加しました~勿論、ウインドブレーカーも重ね着します。 下りは指付きグローブにしました。 ![]() 毎年ゴール地点で撮影しながら、おやつを食べるのですが今回は買うのを 忘れていました・・・上りレースだから朝食を少なめにしていたから結構 お腹が空いて堪りません。 下山後、会場で頂いたバームクーヘンは大変助かりました!!! ![]() @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-28 00:00
| 軽量おぢちゃん
朝イチに見かけたイゾアールです。 温泉マークのジャージがそそられますね!? ![]() 大阪からお越しの、チームスピードのメンバーさんです。 毎年大勢で、観光バス1台をチャーターしての参加です。 愛車は初代「ゼロノヴェ」~ただいま「チェントディエチNDR」のスペシャルカラーを オーダーしているとの事~上りの変速をスムーズにする為にDi2を選択したらしく 来年またこの場所で会いましょう!と約束しました。 ![]() ゴール風景です! 服部スタッフ「S氏」です。 ![]() 兵庫県のチーム・トラクターのメンバーさんです。 ![]() 服部スタッフ「SNM氏」です。 ![]() テックワンの「N氏」です。 ![]() 本町クラブ(ベッキージャージ)の「M氏」です。 ![]() イゾアールXPのペタッキカラーです。 ![]() @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-27 10:43
| 軽量おぢちゃん
チャンピオンクラスのスタート前風景です。
![]() 色々な方々も参加されています。 ![]() 参加者(5名)全員完走しました! 天候にも恵まれ(?)ゴール地点は強烈な向かい風でしたが 雨に遭うことも無く無事走りきりました。 ![]() 服部スタッフのS氏は途中ゲロってしまうほどの悪戦苦闘 両足を攣ってのゴールでした。 ![]() おぢちゃんは目標の90分台を達成! 来年は80分台を目指します! @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-26 12:59
| 軽量おぢちゃん
リヤホイールを組み終えて、タイヤも滞りなく貼りつけて
準備は完了です。 いよいよ出発です! ![]() 東海北陸道~松の木峠手前のトンネルで事故があって大渋滞 30分ほどかけて通過して高山方面へ~そして昼食タイムです。 いつもの高山板蔵らーめんです。 店舗が移動したので注意が必要です~以前の場所には違う店が 営業しています。 ![]() 会場まで2km弱の場所で事故発生!関東方面のナンバープレート を取り付けたワンボックスカーがガードレールに突き刺さっていて 交通渋滞?5分ほどで通過出来たが、受付後に来た道を戻ってみると まだ処理ができていなかった。 会場に向かう車線は数珠繋ぎ~ ![]() 渋滞の列は伸びている・・・何分かかるか分からないので脇道へ~ 本当に抜けるのかという不安もありましたが事故の地点の少し上に 出た!ワンボックスカーはまだ元のままで交互通行を少し待って 宿に到着する。 温泉に浸かりゆっくりしています。 明日は天候が良くなさそうですね~良くなりました! ![]() @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-25 08:00
| 軽量おぢちゃん
リヤホイールを組み立てています。 ユニパーロードハブ24H~2:1+ENVE 1.45チューブラーカーボンリムの組み合わせです。 インターナルニップルなので、作業に時間がかかりますね!? ![]() 仮組みの状態で重量測定です~ 608gはなかなか軽く仕上がって嬉しい!前後で1100gアンダーを達成! このリムハイトでは超軽量ホイールの部類ではないでしょうか? 乗鞍ではきっと力強い味方になるでしょう!! ![]() スポークテンションを上げつつ、天振れ、横振れを調整していきます。 100kgfくらいを狙って組み立てをすすめます。 ![]() 早く仕上げて、タイヤを貼り付ける作業をしなければなりません。 間に合うか? ブレーキシューをカーボン用に交換しなくっちゃ!~在庫はあるのかな??? 間に合うか?@服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-24 11:07
| 軽量おぢちゃん
ザフィーロ② からお読み下さい。
どうもイメージが沸かないのでパーツを交換する事にしました。 あり合わせのパーツしかありませんが・・・ 如何でしょうか? ![]() 組み上げていると、なんだか乗りたくなってきましたが ワンサイズ大きいので諦めました。。。 お気に入りはデッドストックの「シュパーブPRO」のダブルレバーです~ ラチェットが入っていないのが「キモ」です。 ![]() フロントディレイラーも「シュパーブPRO」です~ 直付けで台座に取り付けた後で角度調整できる優れ物です。 ![]() クランクは「デュラエースEX+7400チェンリング」、BBはFRMのチタン製。 ![]() リムはマヴィックの軽量アルミチューブラーリム「GEL280」~カーボンリムより 軽い所が気に入っています。タイヤはヴェロフレックスの「セルヴィツィオコルセ」 今では考えられないくらい細い20mm幅です? ![]() ![]() ステムはチネリの「1R」、ハンドルは同じく「クリテリュウム」 ブレーキレバーは「BR-7402」 ![]() ![]() リヤディレイラーは最終的に、何にするか迷っています。 ![]() @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-23 11:30
| 軽量おぢちゃん
毎年「乗鞍」に参加しています。
バイクは通勤仕様そのまま~空気圧を少し上げるくらいで 走っていましたが、今年は気分を入れ替えてホイールを 用意する事にしました! フロントハブはユニパーのストレートスポーク仕様~実はサンプル品で 通常のモデルと形状は同じなのですが、5gほど軽いのです。 ![]() スポークはピラー社のPB1420軽量エアロスポークです。 ![]() リムはカーボン製の「レーシング35」にしたかったのですが 最近、人気で品薄状態~手持ちのリムを探すとENVE社の「1.45」が あったので組み上げる事にしました。 ホイールが組めて良かったと思います~ユニパー社のハブはアクスルを抜かないとスポークを通す事ができません。(リヤのドライブ側は普通に通せます) 社内でこの作業が出来るのは私(おぢちゃん)のみなのです! 専用の工具も旋盤で作成しました。 手書きに分解組み立て作業図も作成したので、プロのメカニックならば 見ただけで出来るでしょう!? ![]() 仕上がりは軽く実測で「460g」~ 調子に乗ってリヤも組み立てる準備をしています。 タイヤは何にしようかな? @woicyan ▲
by hattorisports2
| 2018-08-22 23:14
| 軽量おぢちゃん
日曜日のシマノ鈴鹿~チームロード(2周の部) 本町クラブのメンバーさんです。ブルーのジャージが(珍しくて)目立ちますね? 2台が「ウィリエール」号でした。 ![]() 奥はチェントウノ・エアー(ネイビー)、手前はチェントディエチ・エアー(レッド)です。 ![]() 2周目ゴール前の踏ん張りどころの図です。 このメンバーでは初参加でしたが、見事に8位になりました。 切れ切れで、3番目のTさんは「ウィリエール」ではなかったので、来年は買えかえたら もっと走れるよ!とレース後にメンバーから吊るし上げられていました。 本人は100万円貯めますと申しておりました。 ターバインを買うのかな? ![]() @服部産業株式会社 来年は私も走ろうかな? ▲
by hattorisports2
| 2018-08-20 14:36
| 軽量おぢちゃん
満を持してリリースされたミドルグレードのディスクブレーキ仕様カーボンバイク
「グランツーリズモR チーム ディスク」です! ディスクブレーキを搭載したロードバイク(カーボン)には興味があるが 各メーカー、ハイエンドにばかり注力して手の届くレンジに格好良いロードバイクが 見当たらない? ディスクブレーキもハイドロホースだとメンテナンスや出先のトラブルに対処するのが・・・ と、抵抗があるサイクリストも多いはずです。 グランツーリズモRチームディスクはそんな心配を少しでも取り去ろうとイロイロと 考えられたモデルなのです。 価格は頑張りました?(販売店にお問合せ下さい) 格好良いと思います!(手前味噌?) ディスクブレーキはモンテグラッパディスク同様ワイヤー引きのハイドロピストンディスクブレーキ を採用(フラットマウント仕様)しています。 それでも、ブレーキワイヤーをフレームに内蔵処理するのに困難なBB周り~ ダウンチューブからシートステーへ通す加工を容易にする為に、プレスフィットBBの圧入部を アルミスリーブレスにしたのです! 強化されたカーボンで受けているので、その分軽量化にもつながります。 ![]() @服部産業株式会社 ▲
by hattorisports2
| 2018-08-15 21:23
| 軽量おぢちゃん
|
カテゴリ
全体 イベント案内 私たちの出会ったウィリエール 服部一般車 Wilier(ウィリエール) Yuniper(ユニパー) 3T(スリーティ) prologo(プロロゴ) クロップス Motorex(モトレックス) Magic One(マジックワン) KMC(ケイエムシー) HTR(エイチティアール) Ritchey(リッチー) Rosso Wilier その他 サイクリング 軽量おぢちゃん 平ぱ~兄さん日記 取り付けの極意 エンリコ日記2017 サキちゃん日記 セノー日記 ジャパンカップサイクルロードレース 2019年の目標は育毛日記 未分類 以前の記事
2019年 07月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||