人気ブログランキング | 話題のタグを見る

改造日記⑯

改造日記⑮の続きです。

取り付けの「コツ」を書いてみます~
フレームにブレーキ本体を仮付けします、センター出しを後で行うので
取り付けボルトは緩めにしておきます。
改造日記⑯_f0367991_15013688.jpg



この時にブレーキ本体のレバーに設けられているダイヤルを、止まるところまで
反時計まわりに締め込みます。
改造日記⑯_f0367991_15012775.jpg




ブレーキワイヤーも仮付けします、この時はブレーキ本体のレバーを絞り込まず
に作業してください。
この時、ブレーキワイヤーは緩めに張ります。
軽くブレーキ操作を行うのでズレない程度に締め付けボルトを固定しておきます。
改造日記⑯_f0367991_15030731.jpg




まず、軽くブレーキレバーを操作してブレーキパッドがディスクローターに
当たるところまで握り込みます。
この時にブレーキレバーのストロークを設定する作業を行います。
ブレーキ本体のレバーに設けられているダイヤルを時計回りに締め込んでいくと
ブレーキレバーのストロークは短くなりますので好みの場所を選んでください。
改造日記⑯_f0367991_15033000.jpg




この状態でブレーキ本体のレバーと油圧ピストン部との隙間が、3~4mmに
おさまっているか確認して下さい。
OKであれば確実に取り付けボルトを締めつけて下さい。
改造日記⑯_f0367991_15035377.jpg




この寸法が少ないとブレーキをかけてブレーキパッドやディスクローターが
摩耗した時にブレーキ本体のレバーと油圧ピストン部が突き当たってしまい
ブレーキが効かなくなってしまいます。
改造日記⑯_f0367991_15041364.jpg




反対に多すぎると、摩耗した時にブレーキパッドとディスクローターのクリアランスを
調整する幅が減ってしまいます。
改造日記⑯_f0367991_15043074.jpg




ブレーキレバーのストロークが適切な状態になっていて、3~4mmの隙間が確保
できていない場合はブレーキワイヤーの締め付けボルトを緩めて本体のレバーの
絞り込みで調整して再び締めつけてください。
改造日記⑯_f0367991_15050305.jpg





最後にセンター出し作業をして終了です。
ブレーキパッドとローターが擦れない位置に合わせてからブレーキ本体の取り付けボルトを
しっかりと固定して下さい。



@服部産業株式会社


走行後のメンテナンスとして、ブレーキをかけた状態でブレーキ本体のレバーと油圧ピストン部
との隙間が、3~4mmにおさまっているか確認して下さい。
クロスバイクで使用する時にレバーストロークが多くなって引きが甘く感じられた時にブレーキ
レバー側にあるブラケットのアジャスターで調整してもこの寸法におさまっていないとブレーキ
効かなくなる恐れがあるので注意して下さい。



日常でも長距離走行の途中(休憩時)や長い下り坂を走ったらメンテナンス(確認)をお願いします。


良い商品ほど、ちゃんとしたメンテナンスを継続する事によってその性能を維持できます。
ユーザー個人だけでは、なかなか難しい作業なので信頼できる小売店で行ってもらうのが
ベターでしょう。

我々はこのブレーキのサンプルを昨年末に入手してから、テストを繰り返しやっと皆様に
お届けできる状態になりました。
最初の目的としたシクロクロスのシーズンに間に合ったのは、とても嬉しい事です。
早速、参加選手からご注文を頂きレースバイクに取り付けたという報告を受けました~










よもやま話

①シマノ製のブレーキパッドも使えますが、我々のテスト結果では純正が一番効きます。
 使用するフィールドで変化すると思いますので、みなさんの感覚に合わせて使い分けて
 下さい。(ブレーキパッドのみの販売もしています)
②「JUIN TECH」製なので他社(問屋)からも同様なブレーキが販売されています。
 マーキングとスペックが違います~「HTR」ブランドで販売しているのは服部産業だけ
 となっております。
 本体にバレルアジャスターは設けられておりません。これはここでも書いた様にレバー
 ストロークをこれで行うとブレーキ本体のレバーと油圧ピストン部との隙間を確保でき
 なる恐れがあるからです。
③ASHIMA社から同じようなブレーキが販売されていますが、全くの別物です!
 「JUIN TECH」社からのOEM製品でもありません。
 小売店から性能差があると聞きます(勿論我々が取り扱う製品の方が優れています)
 ブレーキパッドの違いだけかと思っていましたが、そうでもないようです。
④調べがついているだけで4社ほどワイヤー引きの油圧ピストンディスクブレーキが存在
 しますが、ローター無しで販売しているのは「HTR」だけです。
 これは使用するバイク側の問題があって、ローター径はいくらなのか、ホイールは6穴なのか
 センターロックなのか?というのが理由です。必要としないローターが付属していても無駄に
 なるし、色々なパターンに対応した品揃えするのも大変なのでローター無しになっています。
使用できるローター径はΦ140とΦ160のみです。それ以外の物を使用すると本体が破損する
 恐れがありますので絶対に組み合わせないで下さい。




by hattorisports2 | 2017-10-16 00:00 | 取り付けの極意
<< Wilierジャージ 改造日記⑮ >>